理系学生の習慣ブログ

理系学生が幅広い分野で情報を更新していきます

なぜ【自分らしさ】を作るのか?

どうして自分らしさが必要なのだろうか

 

学科の教授の関係で外部の化学科の教授の講演を聴く機会がありました。

どうせ化学系の発表なんだろうなと思っていたら、愛とか自分の人生についての語ってくださり

『なぜ、自分らしさを作るのか?』というワードが何度も出ていたので講演内容を含め自分なりに考えてみました。

 

『なぜ、自分らしさを作るのか?』

「成長社会」から「成熟社会」へと社会が変化しており、現代の「成熟社会」では「成長社会」で培った価値観だけでは簡単には上手くいかない世の中になりました。

「成長社会」では、モノが人を幸せにしました。

私が生まれた時にはごく普通にあり、その変化に対してあまり敏感ではないが、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機などの登場で、自分の時間が増えたのは事実である。

その時代はモノを買うことで、誰もが幸せになれたという時代です。

スマートフォンの登場が最近にあったりと一概には言えないが、現在はモノが薄くなったり、軽くなったりと昔に比べると、幸せのインパクトは減少はしているのかなと思います。

モノだけでは幸せになれないのが現在の「成熟社会」だと考えます。

「成熟社会」で幸せになるには「自分なりの豊かな生活」を見つけることが必要であり、独自で幸せを追求することが必要だと思います。

言い換えれば「自分らしさ」なのです。だから「自分らしさ」を作るための正解はなく人それぞれであるのだと思います。

『自分らしさ』を作るために「納得できる正解を導き出す」「本業以外への自己投資」が必要

「成熟社会」では人それぞれに正解があり、それは自分自身で納得でき、かつ他人を納得させなければならないと思います。

少なくとも私は家族や友達には納得してもらいたいです。

しかし正解なんてそう簡単には見つからないと思います。その準備期間が今であり、人に話を聞き、情報を集め、自分なりに考え、視点を変え、他人の意見を取り込み、試行錯誤することが大切だと思います。

私は大学生である今この時間がそのチャンスであり、とても重要だと感じさせられました。

私は自分を鍛えるために自分を知らないコミュニティに参加してみようと思います。

色んなところに飛び込んでみれば、なんらかの発見はあるはずだし、動かない人よりは全体像が見えてくるはずです。

自分の強みを見つけ、自分らしさを作るために本業の専門性(仕事、学校)とは別の専門性(趣味)を持ち、それを合体させることで、自分らしさが構築される。
大きなことはできないが以下を実施します。

・興味のあることに挑戦してみる。ダメなら修正
・一からの家具作りを始めてみたので何個か完成させたい。
・筋トレ週2を継続する

みんなさんに決意表明です笑